先輩社員インタビュー
IT×環境問題
希望がかなった解析業務
技術系総合職
エンジニアリング部 デジタルサイエンスグループ
- 環境学研究科 地球環境科学専攻 修了
2018年 入社。社会環境部 社会情報システムグループ 配属
2022年 社会環境部 デジタルサイエンスグループ 異動
2023年 エンジニアリング部 デジタルサイエンスグループ 異動

Interview

- 学生時代に熱中していたことは何ですか。
- 小学4年生から大学4年生までバスケットボールに熱中していました。チームメンバーと連携して点を取るプレーは最高に楽しかったです。当時のメンバーとは今でも頻繁に連絡を取っており、プライベートを充実させてもらっています。また、遠征でいろいろな場所を訪れていたので、フットワークが軽くなりました。おかげで今ではなんでもない土日にふらっと飛行機に乗って旅行に行ったりします。
- J-POWERビジネスサービスへ入社を希望した理由を教えてください。
- 情報システム系業務と解析業務のどちらにも携わることができる点に惹かれたのが入社を決めた一因です。私は環境問題に興味があったことから大学で地球科学を専攻していました。大学ではシミュレーションを研究に用いたことがきっかけでプログラミングに興味を持ち、ITと環境に関する仕事に携わりたいと考えていました。会社説明会で「CO2地中貯留」に関する解析業務が当社にあることを知り、「ITもできる。脱炭素にも関われるかもしれない。学んできたことが生かせる!」という期待から入社を希望しました。入社後、希望の部署に配属され本当に嬉しかったです。
- 現在の仕事内容について教えてください。
-
火力発電所において脱炭素を実現する技術に「CO2地中貯留技術」があります。私は、この技術を用いてCO2を地中に安全に貯留する場合の検証の一環として、コンピューター上に地下の地質を再現したモデルを作成し、CO2地中貯留のシミュレーションを実施しています。シミュレーションでは未知数となるパラメータもあるため、条件に幅を持たせて変更しながら解析を繰り返すことで、貯留されたCO2がどのような挙動をするかさまざまな角度から検証しています。
また、衛星データを用いた画像解析業務にも携わっています。J-POWERグループでは、日本全国に発電設備を保有しています。これらの設備の保守や点検に衛星データを利用できないか、利用できる場合はどの程度の精度で実用化することが可能かといった検討を行っています。衛星データの精度や観測頻度は新しく衛星が打ち上げられるごとに向上しているため、今後期待が持てる分野だと思っています。 - 現在の仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか。
- お客さまに感謝の言葉をいただいた時にやりがいを感じます。私はお客さまが信頼して業務を任せてくださるベストパートナーを目指しています。そのためにお客さまの業務目的や課題をしっかりと把握し、お客さまの求める情報を提供できるよう、日々業務に取り組んでいます。その中で、お客さまから感謝の言葉をいただいた際には、少し目標に近づいた気分になり、大変やりがいを感じます。
- 仕事をしていて成長したと思うところ(瞬間)はありますか。
- まだまだ成長したという実感はあまりありませんが、お客さまとの打ち合わせで専門的な内容を議論できた際には成長を感じます。また、解析業務は正解がないこともあり、解析条件により異なる結果となった時の要因や解釈をお客さまが理解しやすい形にまとめます。どのような図にまとめれば結果をわかりやすく伝えられるかを考えたり、説明の順番を変えてみたりと試行錯誤します。その結果、自分の説明でお客さまに納得していただけた際は、嬉しさと自分の成長を感じます。
- これからJ-POWERビジネスサービスを志望する学生の皆さんへメッセージをお願いします。
- 就職活動ではぜひやりたいことを示して発信していってください。受け身でなく、自分でしか出せない価値を見つけることで、就職活動にも軸ができると思います。そのためにも、これまでの人生で自分がどんな時にやる気になるのか、楽しいと思うのか、これらをしっかりと振り返る時間を取ってください。その中で見つけた軸を基準に就職活動した結果、内定をもらえた会社であれば大きなミスマッチはないと思います。たくさんの会社を見ていくと、どこが自分に合った会社か分からなくなることもあるかもしれません。でも、最後は自分の直感も信じて思い切って飛び込んでみてください。その結果飛び込んだ先が当社であったら大変嬉しいです。

ある日のスケジュール
-
-
- 8:00 出社、メールチェック
-
-
-
- 9:00 解析実施、解析結果の整理、報告書の作成
-
-
-
- 12:00 弁当持参。休憩スペースでランチ
-
-
-
- 13:00 お客さまとの打ち合わせ
-
-
-
- 15:00 打ち合わせ議事録の作成
-
-
-
- 16:00 チームミーティングにて課題の共有、次営業日の業務内容整理
-
-
-
- 16:30 退社
-
※スイングタイム勤務制度を利用し、8:00~16:30勤務