先輩社員インタビュー
1年目から専門分野
従業員が安心できる生活のために
一般事務職
総務部 労務グループ
- 経済学部 産業経営学科 卒業
2020年 入社。総務部 労務グループ 配属

Interview

- 学生時代に熱中していたことは何ですか。
-
バドミントンとアルバイトです。中高6年間バドミントン部に所属し、大学ではバドミントンサークルに入っていました。人見知りをするタイプで、新しい環境に入る時はいつも不安がありましたが、バドミントンを通じてたくさんの人と話し、さまざまな経験をしたことで、コミュニケーションが円滑になり自分の視野が広がりました。入社後も、J-POWERグループのバドミントン部の人から声を掛けてもらい、練習に参加しています。
また、大学時代に約4年間、パン屋でアルバイトをしていました。毎月入れ替わりの商品がありパンの種類はとても多く、覚えることに苦労した思い出があります。ですが、どう説明したらお客さまが好みのパンを喜んで買ってもらえるかを考え行動し、良い結果になったときは自分の力が発揮できたと思えてとても嬉しかったです。 - J-POWERビジネスサービスへ入社を希望した理由を教えてください。
-
将来は、経理や給与計算など事務の仕事に就きたいと考えていました。就活サイトで検索するうちに「シェアードサービス」という言葉を知り、シェアードサービス業務を行っている企業に絞り、就職活動を行っていました。
その中でも当社に入社を決めた理由は、福利厚生がしっかりしていること、一般事務職でも異動が経験できること、J-POWERのグループ会社なので基盤が安定していること、という3点からです。入社前後でギャップがなく、改めて長く働ける環境だと実感しています。 - 現在の仕事内容について教えてください。
-
当社の全従業員に関する社会保険の手続き業務をメインで担当しています。その中でも、健康保険・厚生年金保険・雇用保険を担当しています。採用・退職、結婚、出産、怪我・病気など、さまざまな場面で手続きが発生します。身近なところですと、健康保険証を発行する手続きもその一つです。
私の業務は、毎月・隔月・毎年など定例で行っているものもあれば、従業員からの申請を受けその都度行うもの、また保険料などお金に関する手続きなどがあります。いずれも従業員の皆さんの生活に関わるものなので、誤りがないよう他の担当者や関係する機関と連携し、スケジュールに則りながら、丁寧に行うように意識しています。 - 現在の仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか。
-
従業員の方から相談を受けた際に、どのような制度なのか、どのような手続きが必要なのかを自分の言葉で伝え説明し、ご納得・安心いただけた時です。
社会保険の手続きに関して問い合わせや相談を受けることはよくあります。入社1年目の頃は、どんな小さなことでも知識がなかったためすぐに回答ができず、もどかしさを感じていました。そこで、よくある問い合わせには対応も含めメモに残し、自分が難しいと思う用語は相手にも分かりやすく伝えようと日々考えながら業務を行うようにしました。
自分なりの工夫を続けたことで、迅速に対応することができるようになり、また相手にしっかりと伝わったと思える瞬間が増えてきて、やりがいを感じています。 - 仕事をしていて成長したと思うところ(瞬間)はありますか。
-
社会保険業務では、多くの法律に則って細かな手続きを行わなければなりません。学生時代は社会保険について意識することはほとんどありませんでした。知らないことばかりだったため、担当になってからすぐに社会保険に関する本を買い勉強しました。また、研修を受講したり、OJTで先輩社員に指導を受けながら学んでいきました。
難しい用語や複雑な制度が多くあり、最初のころは苦戦しましたが、日々の業務を行いながら、本に書いてあることと実際の手続きを照らし合わせて少しずつ自分の知識として吸収していきました。
トラブルなく手続きが完了した時は、確実に知識が自分自身の力になっていると思える瞬間です。 - これからJ-POWERビジネスサービスを志望する学生の皆さんへメッセージをお願いします。
-
就職活動は、人生の中での大きなイベントの1つだと思います。就活サイトで検索したり、説明会やインターンに参加したり、多くの機会を活用して自分が納得できる道を選んでほしいです。
私は、自分のやりたい事務の仕事をすることができ、職場の方にも恵まれ当社に入社して良かったなと心から思えます。また、自分の時間を多く持てる学生時代には、旅行や趣味などを楽しめるチャンスです。就職活動だけでなく好きなことにも時間を使って、リフレッシュすることも大切にしてください!

ある日のスケジュール
-
-
- 9:00 出社。メールチェック、1日のスケジュールを確認
-
-
-
- 9:30 社会保険に関する届出のデータを作成
-
-
-
- 11:30 パートタイマーの社会保険料一覧表を作成
-
-
-
- 12:00 築地や東銀座周辺のお店でお弁当をテイクアウトしランチ
-
-
-
- 13:00 健康保険組合や年金事務所へ送付する書類を作成
-
-
-
- 15:00 郵便物をチェック。請求書を元に支払伝票を作成
-
-
-
- 15:30 雇用保険の届出を電子申請で行う
-
-
-
- 17:15 明日の1日スケジュールを作成
-
-
-
- 17:30 退社
-